こんな仕事も・・・

こんな事も仕事の内です。

小口塗装です。icon16














廻りをテープでマスキングをして

塗料が回りに飛び散らないようにして emoji29













小口を#320ペーパーを当ててから

塗料が染み込まない様に 

白パテを塗りつけ emoji06












#400ペーパーを当てます。 icon01












きれいになたっら

白色を着色して emoji07












乾燥したら

仕上スプレーを吹き付け emoji08



終了です。 icon25  


Posted by ジュウちゃん. at 2011年10月27日20:34

敷居キズ・・その3

敷居キズ最後になります。

当てキズです icon09












前回同様に

アイロンだけの

補修です。icon14




ここまで

直りました。icon12


終了です。icon25

  


Posted by ジュウちゃん. at 2011年10月24日21:37

敷居キズ・・その2

なかなか

ブログ投稿が遅れています。 face07

以上に仕事が忙しいですね・・・。。。












前回に読いて

敷居のその後です icon11













上記のような

キズも












アイロンひとつ icon10

前回同様の手順で




これだけ

分かりにくくなりました

終了です。 icon25  


Posted by ジュウちゃん. at 2011年10月24日09:26

敷居キズ・・

今回は

無垢材で出来ている敷居の傷補修です。 face12

なにか上に置いた跡でしょうか・・・?

無数のキズが・・ emoji04













その1

長い凹みキズがついています。 icon11













今回の補修は

アイロンとサンドペーパーだけで補修しました。 emoji06












最初に

タオルに水を含ませ emoji07

アイロンを上から当て蒸気で

無垢材を膨らませます。 emoji20













すると

このように少しずつ凹んだ箇所が

膨らんできます。 icon10
 












上記の工程を

完全に膨らむまで繰り返し icon10










最後に

サンドペーパーを当てて

表面を平らにしたら icon12



終了です。


今回の補修方法は

無垢材だからできる方法です。

無垢材以外の材質は避けてください








残りの箇所は

読いてブログ内で投稿していきます icon25  


Posted by ジュウちゃん. at 2011年10月13日23:54

リフォーム・・

床の間の柱補修です face07




今回はリフォーム物件です。

長年の時間を刻んできたため

このような

姿になっています。icon15















最初に

長年にわたり

ボンドで張り付いてしまっている木片を

取り除き emoji29
 












あとは

凹みをエポキシパテで充填して
  
木目を書き入れ icon10
 











最後に

仕上スプレーを吹き付け icon12



終了です。 icon25  


Posted by ジュウちゃん. at 2011年10月10日11:18

擦り傷・・

擦り傷補修です。 face25

なにか

擦った跡でしょうか。 icon08
















いつも通りに

補修材を充填したら icon10












木目を書き入れ

仕上スプレーを吹き付け emoji06




終了です。icon25  


Posted by ジュウちゃん. at 2011年10月02日21:39