パテあと・・

リフォームあとです。 face07

大工さんでしょうか・・・?






エポキシパテで傷跡に充填してありました。

そして

ありがたいことに・・

蜜蝋まで塗ってあります。 icon16












① サンドペーパー(#320~600)で平らにしてから

   シンナーで蜜蝋を除去しました。 icon63












廻りをきれいにしすぎますと

そこだけ

ミスマッチになってしまいますので

ホドホドに・・・  face22











② 顔料系塗料で・・


  木目を書き入れました。 icon43














③ 細かな木目書き調整をしてから

  仕上げスプレーで艶合わせ及び

  木目が動かないようにしました。 icon12




終了です。 icon25









  


Posted by ジュウちゃん. at 2016年10月27日20:14

ビス穴補修・・・

リフォームで出来たビス穴補修です。 face07
 
コーキングで埋めてありました。







これでは・・・ face08












最初に

コーキングを取り除いてから・・・

ノミで膨らんでいる個所を除去しました。 icon63













ハードWAXで充填してから

アプリケーターで平らにしています。 icon10













木目を書き入れ

仕上げスプレーで・・

艶合わせ&木目が動かないようにしています。 icon12



終了です。






  


Posted by ジュウちゃん. at 2016年10月24日16:27

かど・・・

最初は・・  icon02

カドは角だったんですが・・







当たると危険だという事で

大工さんが丸くしたんだそうです。 emoji29






そこで

ジュウちゃんの登場です。

無垢材でよかったね。 face01













サンドペーパー(#240~400)で

砥いで丸くしています。 icon63













小さな傷はパテ埋めをして

サンディングシーラーで肉付けをしてます。 emoji07









サンドペーパー(#400)で平らにしてから・・  icon10










同系色を吹き付け

クリアー塗装で艶合わせをしました。 icon12



終了です。 icon25








  


Posted by ジュウちゃん. at 2016年10月18日20:51

コンセントカバー・・・

コンセントカバーの色変えです。 icon11



写真とは違った場所での取り付けです。

最初の写真を撮り忘れました。 icon64














ちゃんと違ったカラーのカバーを取り付けてくれれば・・・ face07








あとから着色すると face15



コンセント口の通電箇所に塗装が乗ってしまうと

発火する恐れがあるのと・・ emoji22

カバーの耐用性の問題もあるかと・・。



中まで着色が入らないように

どちらも

カバーをして塗装しています。 emoji13

















モチロン

塗装の密着をよくするために

塗装前に

プライマーとして

ミッチャクロンで icon63

塗装のツキをよくしています。

これがないと時間が経ってから

剥がれてくる可能性があります。 icon14



終了です。 icon25





あとで

ちゃんとしたコンセントと交換してくれるように

お願いしておきました。 face06

















  


Posted by ジュウちゃん. at 2016年10月17日14:29

ドア補修・・・

ドア補修です。 face07

毎回・・

出入りの際に車いすが

あたってしまうようです。 icon16














捲れかかっている個所を除去しました。 emoji29














凹んでいる個所に

ハードWAXを充填しています。 emoji07










平らになった箇所に

顔料系塗料で木目を書き入れてます。 icon10











仕上げスプレーで

着色した箇所が動かないようにするのと

艶合わせをしました。 icon12



終了です。 icon25











  


Posted by ジュウちゃん. at 2016年10月12日21:40

お風呂・・・2

続き


天井にサンドペーパーを当てた後・・

ポリパテを充填します。 161


平らになるまで3回塗りました。

細かい傷は部分補修をしています。 icon10












サンドペーパー(#240~700)で平らにして

サフェサーを吹き付けました。 icon10













この作業で・・

着色の下地つくりをしました。 emoji06










最後に

調色したアイボリー系塗料で着色です。 icon12




終了です。 icon25









  


Posted by ジュウちゃん. at 2016年10月06日20:44

お風呂・・

お風呂場の天井補修です。

長年劣化でしょうか・・・? icon03




天井より水滴が落ち

合板が傷んでしまったようです。 face07


















剥がれかっかた個所を除去しました・・・ emoji29




天井裏から

水滴が少しでしたので icon11



水滴が落ちないように

ビニールシートで養生をして・・・ icon03



上からの水滴で濡れている場所を

ドライアーで乾かしました。icon14














サンドペーパー(#120)で荒砥ぎをして

ポリパテの密着及び段差をなくし

次の作業に備えます。icon10







つぎに続く・・ icon25


田舎パソコンですので

まだ静岡市・NTTの怠慢で光通信が来ていません。


1度に大量の容量が遅れません・・・ icon65

残念 emoji21







  


Posted by ジュウちゃん. at 2016年10月05日19:46