横キズ・・・?

室内ドアの横キズです face07

誰か補修した跡が・・・。

直そうとしたのでしょうかネ。 icon09













そのままにしておいてくれればいいのに icon23

























最初に

誰かが補修した跡を取り除きます emoji29



丁寧にまわりを傷つかないようにゆっくりと取り除いていきます























取り除いてみると

幅2ミリくらいの横線が・・  icon03










ハードワックスで傷を埋めて

表面を平らにします  icon10























これだけの傷だと

直すのは・・・・・










たくさん

難しいですね emoji09













キズ跡が平らになった上に

密着をよくするためのプライマーを吹き付け emoji07

木目を書き入れていきます

顔料系塗料と染料系塗料を使い分けています emoji51























最後に

艶合わせと書いた木目が取れないようにするために

仕上げスプレーを吹き付けます



終了です icon25





やはり

横線を判らなくするのは

チョ~ ムズカシイ~

ですね icon06



  


Posted by ジュウちゃん. at 2013年04月26日21:00

擦り傷・・・?

擦り傷補修です face07


引きずった跡が2か所


無垢材のためでしょうか傷がつきやすいです。 emoji51


























どちらも

クリアーな 

ハードワックスプラスで

補修ヶ所を充填して 156


染料系と顔料系塗料で木目を書き入れ


仕上げスプレーで艶合わせをします。 emoji06

スプレーを吹き付けることで書き入れた木目も取れなくなります





終了です。icon25



  


Posted by ジュウちゃん. at 2013年04月26日00:24

あてキズ・・

ドア枠の当てキズ補修です。

よく見ないと判らないくらいのキズです 156






















最初に

凹んだヶ所をノミで削っていきます emoji29

なぜならば

凹んだ周りも膨らんでいるので

同じ高さ(水平)にするためです。 emoji03























今回は

あまり日の当たらない場所でしたので emoji16

ハードワックスで処理をしました emoji07























最後に

補修跡に顔料系塗料で木目を書き入れ icon10

最後に

仕上げスプレーで艶合わせをします。 icon12



終了です。 icon25  


Posted by ジュウちゃん. at 2013年04月16日23:09

ひき傷・・・?

なにか

引きずった跡でしょうか・・? icon09

数本の跡が・・























細かな#2000ペーパーで傷を研ぎ icon10

仕上げスプレーで艶合わせをします emoji08



終了です。 icon25


カメラ目線で  icon64

判らないようにするのは

10回に1回くらいでしょうか? face25

幾つになっても勉強です

これからも頑張っていきますので

ご指導ご鞭撻よろしくお願いします。 193  


Posted by ジュウちゃん. at 2013年04月08日21:04

なに跡・・・?

なんで

こんな穴が開いているのでしょう  icon09


























開いた穴に emoji29

いつも通りに

補修材を充填します。 icon10























あとは

平らにしてから icon63

木目を書いていきます。emoji09























木目を書き終わったら

仕上げスプレーで艶合わせをして



終了ですicon25


実際にはダイブわかりにくく

なってはいるんですが・・・・

写真に撮ると目立ってしまいます。icon64

まだまだ勉強不足ですね。face12  


Posted by ジュウちゃん. at 2013年04月07日00:44

取っ手・・

久しぶりの更新になります。 face03

おかげさまで毎日忙しい日々を過ごしています。 icon01





今回は

玄関ドアの取っ手補修です。 emoji14























まわりに塗料が飛び散らないように

養生してから icon16
























#320ペーパーで

荒削りをします。 icon10











今回の傷は浅いので

ペーパーあて作業だけで行けそうです。。。 face06

























サンディングサフェサーで肉付けをしてから emoji07











#600ペーパーをあて

キズの

段差やざらつきがなくなるまで研ぎます。 icon10























きれいに研ぎ終わったら

調色した塗料で仕上げ吹付をして

クリアー塗料で艶合わせをします。 icon01



終了です。 icon25



いつも

思うことがあります。 face10



あくまでも補修です 



なかなか完璧になることはありません。

実際に目で見てわからなくても

写真に撮った場合 icon64

光の反射で影が差す場合もあります。 icon63

そこの所も踏まえてご覧ください。emoji33


ご指導ご鞭撻をお願いします。
face06  


Posted by ジュウちゃん. at 2013年04月03日23:56