擦り傷

階段の擦り傷です face08

なにか

擦ったようなキズです icon15












どこの現場も

必ずキズはあります












そこで

早めの補修をお勧めします。

あとで

気ずかれて不信感を抱かれるよりも

最初に直しておいて

安心してもらえた方が

信頼感があるように思います。 icon14













ここまで

直してあれば icon10

客様も監督も・・・・

だれも

気づかれません




終了です。 icon25

  


Posted by ジュウちゃん. at 2010年12月30日11:45

手すり金具

手すり取り付け金具のキズです。

何か

引きずったような傷です。












最初に

廻りを汚さないように

マスキングで養生をして icon10












廻りに塗料が

飛び散らないようにしてから












本格的な

補修に入り












出来上がりが face02












補修にも

多種多様な仕事依頼が来ています。










仏壇の塗り替え

家具の再生

特注家具製作

室内クロス張替

橋げたギボシの金メッキ塗装

カウンターのUV塗装

その他

多数の特注以来が来ています。












まずはFAXから~

つぎに

電話で相談しましょう。
  


Posted by ジュウちゃん. at 2010年12月26日22:43

芸術

知り合いの会社に遊びに行ったら・・・

特注の仕事をしていました。












それは

某所に置く・・・












この作品は

骨組みからで作ってあり face08












木もパイプの上に粘土で模様を作り face02












本物の木らしくつっくてあり

黙っていれば・・・ icon12

ジュウちゃんは本物だと思ってしまいました。 icon10












このあと

ゴールドに塗装して icon48












ワンポイント

中に這わした鉄を

赤く塗装して emoji04












ワンポイントが終了したら icon14












完成です。

すべて

葉から木まで手作りだそうです。 icon01










静岡市内の何処かで見ることがあると思いますが

よく見てください。 emoji36












鉄で出来ています。  emoji54
  


Posted by ジュウちゃん. at 2010年12月25日00:07

框キズ・・

今回は

框補修です face07












框の単板(シート)がめくれています。icon04












最初に

捲れ上げっているシートを

取り除き  icon10












あとは

いつも通りに・・・icon14












終了です。icon25  


Posted by ジュウちゃん. at 2010年12月20日23:02

ドア枠・・その2

ドア枠

その2です。

誰か・・
補修跡があります












最初に

補修箇所を取り除き icon10












ここから

仕切りなおしです。icon63












あとは

いつも通りの補修方法で icon01












このような

補修箇所が上にある

カドの補修は楽なようで難しいです。 emoji09














言う事で

出来ました。


終了です。 icon25  


Posted by ジュウちゃん. at 2010年12月19日19:59

床剥がれ・・

床に何か・・・

中てた跡でしょうか・・・? icon46














今回も

いつも通りの

補修方法で icon10


終了です。 icon25  


Posted by ジュウちゃん. at 2010年12月18日19:41

ドア枠・・横キズ

ドア枠についた横キズ補修です。

結構大きな横キズです face07












なにか

引きずったようです icon09












今回も

いつも通りに

補修しました。 icon10












横キズは

難しいですね。 icon15













終了です。 icon25


  


Posted by ジュウちゃん. at 2010年12月17日01:23

階段キズ・・・

階段のキズ補修です

なにか

すった跡のように見受けられます。 emoji10















このような

キズは

細かな#320ぺーパーで

きずを平らにしてから

いつも通りに

補修しますと  icon10












ごらんの通りに












補修

完了です icon25  


Posted by ジュウちゃん. at 2010年12月15日20:10

ドア枠・・・

ドア枠補修です。 face07
 









下から釘が・・・

最初に釘を上から打ち付けておいて

ノミを入れて

廻りを平らにしてから emoji07















いつも通りに

パテ埋め補修をしたら

カラーリングをしたら icon10












出来上がり・・icon22
  


Posted by ジュウちゃん. at 2010年12月14日23:58

塗装・・

フローリング補修です face07

リフォーム物件で電気カーペットか何か上に

置いたのでしょうか・・・・?icon34












シミのような物が

黒くなっています。face16












ワックス掛けをしてしまった後ですので

ワックスを拭き取ることからはじめようとしましたが

ウレタン系のワックスの為か

ふき取れ難いので

上から

カラーリングで処理しました icon10












写真も icon64

ワックスの光の為か

分かりにくくなっていますが

だいぶ

黒いです












上からの

カラーリングで

ここまで

分かりにくくなりましたface23












写真ではicon64

ここまでですが

実際はほぼ分かりません。 icon25  


Posted by ジュウちゃん. at 2010年12月14日00:09

サッシ補修・・

窓枠サッシの補修です

何か当たったあとでしょうか・・・?face07












細かなキズが・・

まずは

パテ埋めをして

#240ペーパー当てをしたら icon10












サフェサーを吹きつけ emoji15












#400ペーパーで仕上げ研ぎをしたら

調色した塗料を吹きつけてicon10












最後に

クリアー塗装をしたら












終了です。icon12

この仕事の問題点は

色合わせにあります。

どんなにパテ埋めをして平らになっても

色が合わなければ

ダメです。icon25  


Posted by ジュウちゃん. at 2010年12月09日19:45

敷居キズ・・

久しぶりです・・・・・・。。。。

また

再開します。












今回は

敷居キズです。 face08












このキズ口を

水とアイロンだけで補修してみました

水をくれアイロンで暖めるだけで icon10

*この工程を何回も繰り返します。

ここまで修復しました。












無垢だからこそできる

必殺技です

畳カドを焦がさないようにジックリと

時間をかけて

挑戦してみてください。 icon12












たまに

膨らまない場合もあります。

悪しからず。  


Posted by ジュウちゃん. at 2010年12月08日18:08