窓枠補修・・・

枠補修です。 face07

経年劣化でしょうか・・? 





抉れています。 icon16












最初に

抉れている個所をノミで除去しました。

腐っている個所の上にパテを充填しても

すぐに剥がれてしまいます。 161









その上に

パテを充填しました。 icon14













サンドペーパーで平らにした後 icon10

調色したホワイトを吹き付け・・

最後に仕上げクリアーを吹き付けました。 icon12



終了です。 icon25









  


Posted by ジュウちゃん. at 2016年12月29日21:28

床の間・・

床の間補修です。 face07

リフォーム現場での傷です。



あまりにも

傷が・・ icon63



少しでも良くなるように

直してみました。 161















抉れ傷は充填して・・ icon14

色が剥がれている個所は着色をしました。 icon14



上から仕上げクリアーで

艶合わせをしました。 icon12



終了です。 icon25




  


Posted by ジュウちゃん. at 2016年12月27日22:45

敷居・・・

敷居補修です。 face07

なぜ・・・

捲れてしまったのでしょうか・・?

長年の経年劣化でしょうか・・?















敷居の下地は・・ icon65

白っぽくなっているのは・・

なぜ・・?














今回は

下地がなぜこうなっていたのか

分かりかねますので・・? icon03










最初に

サンドペーパー(#240)で荒砥ぎをしてから

プライマーを吹き付け下地処理をしました。 emoji07








その上に仕上げ塗料を吹き付け

木目を書き入れました。 icon10


この作業で

木目書き入れ時の

顔料系塗料の密着をよくしています。 icon14








最後に

仕上げ塗料で艶合わせ&塗料の密着を

補助しました。 icon12





終了です。 icon25



人間の目線は分かりにくいのですが

カメラ目線ですと icon64

光の反射でしょうか 

んんんん・・・・

難しいですネ。 icon63
  


Posted by ジュウちゃん. at 2016年12月25日20:51

無垢材補修・・・

床材の補修です。

無垢材で出来た床材です。 face07







最後の養生をはがした時に・・ icon14

剥がす方向が悪かったのでしょうか・・?  icon16













サンドペーパー(#80)で荒削りをしました。

注意点

 一カ所だけ荒削りをしないで

 平均的に削っていきます。 icon63











平らになってきましたら

#240サンドペーパーでならし砥ぎをしています。

この作業で荒砥の時のペーパー跡を消しています。 161











最後に削れている箇所にボンドを少し入れ

サンドペーパーの時に出た削りかすを混ぜて

充填しました。 









もう一度サンドペーパー掛けをし・・

平らにしました。 icon10








無垢材ですので emoji51

仕上げスプレーも・・・

何も・・・

しません。。。  emoji09




終了です。 icon25






  


Posted by ジュウちゃん. at 2016年12月16日20:11