取っ手跡・・

取っ手跡補修です。

今回のドアはプリントで出来ています。 face07














取っ手跡です icon03












① ノミで膨らんでいるカ所を除去します。 emoji30













② エポキシパテで穴の中を充填しています。 emoji06











③ パテの上からハードWAXを充填しました。 161










④ アプリケーターで平らにしています。 icon10










⑤ 顔料系塗料で木目を書き入れました。 emoji51










⑥ 仕上げスプレーで仕上げをしました。icon12







終了です。 icon25











  


Posted by ジュウちゃん. at 2015年11月30日21:37

初心に帰ろ~

フローリング補修です。

ジュウちゃんが補修業界に

入って初めて補修したのが・・  face04



フローリング補修でした。 icon63










こんな傷だったかな・・・? icon64













膨らんでいる箇所をノミで除去して

白系塗料で着色をしています。 icon10



この作業は

除去した箇所が黒い為に

ハードWAXを充填しても黒っぽくなってしまう為です。 161















ハードWAXプラスを充填します。 156















アプリケーターで平らにしたあとで

顔料系塗料で木目を書き入れてから

仕上げ塗料を吹き付けています。 icon12




終了です。
icon25









  


Posted by ジュウちゃん. at 2015年11月26日20:02

階段框補修・・

階段框の補修です。


一回誰かが補修してくれた跡があります。face07

このままだと・・・

















① 最初のままハードWAXプラスを充填していきますと

  傷廻りの膨らんでいるカ所が最後まで邪魔をします。



  そこで

  ノミで周りの膨らんでいる箇所を除去します。emoji29
















②  ハードWAXプラスで充填します。











③  アプリケーターで平らにしていきます。icon10














④  顔料系塗料と染料系塗料で木目を

   書き入れていきます。161
















⑤  仕上げをUVガードスプレーを吹き付けています。icon12





終了です。icon25








  


Posted by ジュウちゃん. at 2015年11月16日18:53

下駄箱補修・・」

  下駄箱の天板補修です。


  プリントが剝がれています。









  原因はなんでしょうか・・・? icon03












今回の注意点
 
  プリントはペーパーですので

  平らにしようとしてサンドペーパー等を

  使用すると木目模様が削れてしまいます。 icon07


  なるべくなら

  余分な仕事は作りたくありません。 icon63
   














  ハードWAXプラスで充填します。 emoji06













  アプリケーターで平らにしています。 icon10









  木目を顔料系塗料と染料系塗料で・・

  木目を書き入れました。




  最後に仕上げスプレーで

  コーティング&艶合わせをしました。 icon12




  終了です。 icon25




 傷が大きいと木目書きは・・ 156

 カメラ目線は・・icon64

 難しいですね。161







  


Posted by ジュウちゃん. at 2015年11月11日11:20