パネル補修・・

下駄箱の内側補修です。


なにか・・

とがったもので

傷つけた痕でしょうか・・? face07















下地まで

出ています。 icon63














ハードWAXを充填しました。emoji07













サフェサーを吹き付けてから

#800サンドペーパーで仕上げ砥ぎをしました。 icon10







サフェサーはプライマーと同等の

密着力があるかと思います。 icon14

メラミン板等はプライマーがないと

密着不良で後々に剥がれてくる可能性があります。 emoji09



     









カラーリングをしてから

クリアー塗装をしました。 icon12



終了です。 icon25







  


Posted by ジュウちゃん. at 2017年05月17日21:34

単板貼り・・・

単板貼りです icon01

前回同様

同じ工程です。 






このような

場所です。 face07












単板を icon63

このように

カットして icon10














貼りつけています。 icon12



終了です。 icon25






  


Posted by ジュウちゃん. at 2017年05月15日23:51

隙間補修・・・

框とフローリングの隙間です。 face04


大工やさんの18番

ボンドコークでの隙間埋めです。emoji03












綺麗に埋めてくれればいいのに


なんと face08

これだと・・・














このような時には

シンナーで除去しています。 icon63









(注)

フローリングにもよります。

MDFのプリント単板貼り付けの場合は

やめてください。


シンナーがMDFに染み込み

プリント単板が溶けてしまうことがあります。









このフローリングモプリントです。

シンナーをウエスに染み込ませ

MDFに染みないようにして除去しています。icon52








ジュウちゃんはプロです。 icon14

十分気を付けて除去しています。 icon22








隙間はパテ埋めをして

一緒にシンナーでボンドコークも

除去しました。 icon12



終了です。 icon25




  


Posted by ジュウちゃん. at 2017年05月11日21:42

ポリパテ・・

今回

いつも使用しているポリパテです。 icon01





いろんなメーカーのパテを使用してきました。

中でも

気に入っているパテです。 icon43




本社が静岡市にある

補修材料店

美装科学有限会社さんから

販売されている

ラクーダパテです。 156


乾燥も早く砥ぎやすいパテです。 icon10





小分けにして使用しています。icon63


終了 icon25







  


Posted by ジュウちゃん. at 2017年05月02日11:44