集成材・・

集成材の単板張り付けです face07





このままでは・・・ icon16
















① サンドペーパー(#120)で荒砥をして平らにしていきます。 icon14











② 単板を張り付けます。 icon10











③ はみ出た箇所を除去します。 emoji30




終了です。 icon25












  


Posted by ジュウちゃん. at 2015年04月24日22:04

排水管・・・?

こんな仕事もあるんです・

排水管のカバーからはみ出た隙間  icon63










2か所も隙間が・・・












この隙間を無くせ・・・との事です。

このような補修なんか・・・

難しい作業です。 icon09








下から

ガムテープでも貼ってから

補修材で・・・・無茶振りです。。。 face07









そこで

カバーを上にあげ icon14

排水管を押してみたら少しだけ動くんです。


注意点

力任せに動かすと

配管のねじ山が緩んで

水漏れをおこすおそれがあります。

ほどほどに・・ emoji33








後ろ側にあて木を置いてみたら・・・

隠れるんです…穴が 161




鋸目をいれて

ずれないようにしました。 icon10










バッチリ決まりました。 icon12




終了です。 icon25





  


Posted by ジュウちゃん. at 2015年04月07日17:18

窓枠・・

窓枠ビス穴補修です。

全体的にビス穴があります。 icon03










上と下と横です face07















① 膨らんでいるカ所をノミで除去します。 emoji35












② 光触媒パテで充填しています。

  
   熱に強いパテ(2液性パテ)ならサッシ用でもいいと思います。

   

   












③ サンドペーパーで平らにしていきます。 icon10















④ サフェサーを吹き付ける前に

   プライマーを吹き付け

   密着をよくします。 icon14











⑤ サフェサーを吹き付けます。 156














⑥ 調色してあるホワイト系仕上げクリアーを吹き付け


   最後にクリアーを吹きます。 icon12








終了です。 icon25








  


Posted by ジュウちゃん. at 2015年04月06日22:41

剝がれ・・・

フローリングの補修になります。

剝がれが来ています。








全体に劣化が来ています。

キズの周辺にも浮きが出ています

 face07















① ノミで周りの浮いている箇所を除去します。 icon43













② ハードWAXを充填します。












③ アプリケーターで平らにしていきます。 icon10












④ 顔料系塗料で木目を書き入れています。 icon14












⑤ 仕上げスプレーで艶合わせ&木目が動かないように

  コーティングします。 icon12




終了です。 icon25






  


Posted by ジュウちゃん. at 2015年04月02日22:12