ビス穴・・

ビス穴補修です face10

階段の踏み板の上に乗ると

ギシギシ音がしてしまうので












横から

ビスで止めてみたところ音がしなくなったので 172

ビス穴補修してほしいとの依頼です 158












いって来ました  icon17














最初に

エポキシパテでビス穴をうめてから icon52














木目模様を書き入れてから face14 

仕上スプレーを吹き付けたら emoji06



終了です。icon25
  


Posted by ジュウちゃん. at 2012年09月29日21:47

こんな仕事も・・

たまにはこんな仕事もしています emoji33

だいぶ塗装がやつれてきています icon08













だいぶ

塗装が時間の経過で傷んで来ていますので

サンドペーパーで荒砥儀をして icon10















きれいになったら

ガードラック(仕上塗料)を2回ほど塗りました。 icon12



この塗料は乾燥が大分遅いので

しばらく

さわってもべとつかなくなるまで自然乾燥が必要です。 icon01

これは

業者さまの指定塗料ですので

今回使いました。

終了です icon25  


Posted by ジュウちゃん. at 2012年09月26日23:49

擦り傷・・

フローリングのキズです face07

何か引っかいたような4センチくらいのキズです













最初の写真はとり忘れましたが・・・ icon64

彫刻刀でキズにそってのみを入れた所からです。















これらのキズに

いつも通りの補修材を埋め emoji35

仕上スプレーを吹き付けると emoji07 

ごらんのように icon12



終了です。 icon25  


Posted by ジュウちゃん. at 2012年09月25日22:46

ドアに・・

お久しぶりです。face07

暑い夏も終盤になり

夜は少しずつ涼しくなり始めました。emoji34












ドアに何かあてた跡の補修です。emoji05



印刷した木目模様の補修は

思いのほか木目書きが大変なんです。。。face15












なぜなら

顔料系の塗料で木目を書くんですが

角度を変えてみると

顔料の跡が・・・・?emoji04











最初に

エポキシパテでキズを埋めます。icon65













上記の状態は

ペーパーで仕上げ研ぎをした跡です icon10












次に

木目書き入れをします。

今回も

顔料塗料で書き入れていますが


チョット

下地がシンナー系統(顔料薄め液)で犯されていますが

カンタンな処理を跡から施しますので

そのまま木目を書き入れemoji09













カンタンな処理後に

仕上スプレーを吹き付け icon12



だいぶ

分からなくなったでしょう。

終了です。 icon25  


Posted by ジュウちゃん. at 2012年09月07日18:51