扉・・・

扉に何か当たったのでしょう。

角が・・・

凹んでいます。 face07












① ノミによるまわりの脹らみを

   除去しています。 icon63








② 傷が大きいので

  エポキシパテで下地つくりをしました。 icon22












③ エポキシパテを平らにしてから

  ハードWAXを充填して

  凹んだ箇所の成形をしました。 icon10












④ 顔料系塗料で木目を書き入れています。 icon11











⑤ 仕上げスプレーを吹き付け

  書き入れた木目をコーティング

  及び

  艶合わせをしました。 icon12




終了です。icon25













  


Posted by ジュウちゃん. at 2018年05月30日17:59

床剥がれ補修・・・

床補修です。 face07

永年劣化でしょうか・・・



剥がれています。 face08














① 剥がれかかっている個所を

  ノミで除去しています。 emoji29








② ハードWAXで充填しました。 icon10











③ 顔料系塗料で木目を書き入れてから

  仕上げスプレーで

  下地が動かないようにコーティングするかたわら

  艶合わせをしています。 icon12



終了です。 icon25









  


Posted by ジュウちゃん. at 2018年05月22日23:07

擦り傷・・・

頑張って生きています。

今回は

リフォームによる経年劣化で起きた

擦り傷補修です。face07














① サンドペーパー(#320)で荒研ぎをして

  表面を平らにしていきます。icon10







② 調色した塗料(染料系塗料・顔料系塗料)で

  刷毛による着色をしています。



要点
  刷毛着色をする事で木目に染み込ませ

  木目を浮きだたせています。icon14


  ちなみに

  スプレーガンによる着色では

  木目まで塗料が行き届かずに木目が出なくて

  ノッペラとした感じになってしまいます。icon15




③ 着色の上からウレタンサンディングシーラーによる

  肉付けをしました。 emoji07








④ 乾燥してから

  サンドペーパー(#400~800)による仕上げ研ぎを

  しています。 icon10








⑤ 調色したウレタン塗料でカラーリングによる

   色合わせをしました。 icon14












⑥ 最終仕上げでは icon10

   ウレタンクリアー(50%)による

   仕上げ吹付をして

   カラーリングが動かないようにコーティングするのと

   艶合わせをしました。 icon12



終了です。icon25


難しいですね。。。 emoji35






  


Posted by ジュウちゃん. at 2018年05月20日23:55