カド・・・

カウンターの切り口塗装です。icon01


切りっぱなしの部分の塗装になります。


最初に養生してから・・

face07
サンドペーパー(#240)で荒砥ぎをします。


この作業により

塗装時の塗料の吸い込みを

調整してくれます。

切り口の焦げ目も砥ぎおろして薄くしてくれます。













着色です。

調色した塗料を切り口に着色しています。

密着をよくする為に

ヤニ止めシーラーとウレタンシンナーを

半々に薄め.調色した色を混ぜています。 166














調色した上からウレタンサンディングシーラーで

2回肉付けをしました。 icon14











サンドペーパー(#600)で仕上げ砥ぎをしています。 icon10











微調整にカラーリングをしてから 161

仕上げ塗料で

着色が動かないようにするのと

艶調整をしました。 icon12



終了です。 icon25







  


Posted by ジュウちゃん. at 2016年08月31日15:24

222222k・・・

作業車 face08

17年式タウンアースのメーターが

ゾロ目 222222kに達しました。 icon64








流石 国産車

故障もなくここまで走ってくれました。 icon16

今月も愛知県豊川市や御殿場まで

走ってくれています。




本日と明日も菊川市まで行ってきます。

ありがたいですね。icon17




終了です。 icon25







  


Posted by ジュウちゃん. at 2016年08月24日19:29

無垢材補修・・

天井に使用してある無垢材の補修です。

取り付け後に・・

何かで引きずった跡のようです。icon16 















無垢材でしたので emoji52

サンドペパー(#240~#320)で

傷を部分的段差にならないように

平均的に砥ぎおろしました。 icon63










サンディングシーラで肉付けをしています。










その上から

仕上げクリアーで艶合わせをしました。 emoji08








ペーパー跡が

少し白く見えていますが・・ face07

無垢材ですので時間が経てば

日に焼けて・・

同じ色になってくるでしょう。 icon01




終了です。icon25









  


Posted by ジュウちゃん. at 2016年08月20日16:42

真鍮 その2

前回も投稿した真鍮の階段磨きです

時間の経過が長い分・・・ face07


細かな傷がたくさんついています。 156














荒目なサンドペーパーで・・

細かな傷を取り去っています。 icon10



クルクルはお客様の御依頼でつけています。 icon24














絨毯を張り付けるまでの

汚れないための養生です。 icon14













絨毯を張り付けた後です。 icon14












最後に

時間が経っていますので icon01

もう1度

汚れている個所の調整をしました。 icon12




終了です。 icon25







  


Posted by ジュウちゃん. at 2016年08月03日21:00