やり直し・・

フローリング修理のやり直しです

これじゃ~




ユウヨネ~ emoji35



いくらなんでも

この状態では・・・ icon08

やり直し・・












ジュウちゃんの出番です







最初に

よごれ(着色)を落して emoji06

ノミで

凹んだ箇所を除去します emoji29
 













邪魔な物がなくなったら

ハードWAXプラスで充填します icon10

やり直し・・












充填箇所をアプリケーターで平らにしていきます。 151 










顔料系塗料で木目を書き入れていきます


今回の要点

傷口が大きいので木目を書き入れるときに emoji51


一定方向だけでなく

四方八方からみて 200

木目模様 (絵の具の跡) がわからないように

書き入れる勉強をしてください face22


角度を変えて見ると結構目立ちます。。 TEST











お絵かきの時間です 196

やり直し・・













最後に

書いた木目模様が動かないようにするのと

フローリングとの艶を合わせるために

仕上げスプレーを吹き付けます。 icon12

やり直し・・

終了です。 icon25



同じカテゴリー(住宅リペア)の記事画像
ビス穴・・・
ドア傷・・
床・・・2
床・・・
床めくれ・・・
畳寄せ・・・
同じカテゴリー(住宅リペア)の記事
 ビス穴・・・ (2023-09-25 17:38)
 ドア傷・・ (2023-09-15 20:25)
 床・・・2 (2023-09-10 15:48)
 床・・・ (2023-09-09 09:53)
 床めくれ・・・ (2023-09-05 21:06)
 畳寄せ・・・ (2023-08-31 21:06)

Posted by ジュウちゃん. at 2013年11月26日23:09

この記事のコメント

はじめまして。
以前よりプログ拝見させていただいてます。
更新される度に仕上がりのクオリティの高さにいつも驚いてます。

艶合わせについて質問させて下さい。
艶合わせのスプレーも種類があるとおもいますが、その中で1番使用するの、あるいはあまり使わないのはどれですか?
またサンディングシーラーはどんな時に使用するのでしょうか?
よろしければ教えて下さい。
お願いします。
Posted by のむら at 2013年11月27日 19:11
初めまして。艶合わせですが全種類の艶を使い分けています。艶が合っていない場合吹き付けた時に.よく輪どりなどの症状が現れます。この時は補修ヶ所と艶が合っていなかったり吹き付けスプレーが多すぎたりすると現れます。上記の症状が出ない調整をしてみてください。サンディングシーラーは肉付け用塗料です。サンドペーパーを当て過ぎて下地等が出た時等に使用します。でも・・缶スプレー等はだいぶ薄めてあります。ガン吹付のように肉は付きにくいですのでジュウちゃんは1回吹き付けたらサンドペーパーをあてドライアーでかわかし2回目以降も同じ工程を繰り返し肉付けをしています。
Posted by ジュウちゃんジュウちゃん. at 2013年12月03日 00:28
追伸

時間の調整がつけばのむらさん
勉強会をしましょう。
ジュウちゃんの知っていることは教えますよ。

電話ください。
Posted by ジュウちゃんジュウちゃん. at 2013年12月03日 00:34
間違えました

× サンドペーパーをあてドライアーでか   わかし

○ サンディングスプレーを吹き付けたらド  ライアーで乾かします。
Posted by ジュウちゃんジュウちゃん. at 2013年12月03日 00:38

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
やり直し・・
    コメント(4)