水切り・・

水切りの補修です。

よく見るても判りにくいです・・・? 156

水切り・・











よく見つけたと・・・

流石検査員ですね 161








サンドペーパーを当てるとよくわかります。 156

水切り・・











① パテを充填します。 emoji35

水切り・・









② サンドペーパーで荒砥をしてから

仕上げ砥をします。








③ サフェサーを吹き付けます。 emoji06

この作業によりサンドペーパーやパテ盛りの跡を

隠してくれます。

水切り・・






④ サンドペーパーで仕上げ砥をしてから

調色した塗料を吹き付け

最後にクリアー塗装をして仕上げです。 icon12

水切り・・

終了です icon25




同じカテゴリー(住宅リペア)の記事画像
ビス穴・・・
ドア傷・・
床・・・2
床・・・
床めくれ・・・
畳寄せ・・・
同じカテゴリー(住宅リペア)の記事
 ビス穴・・・ (2023-09-25 17:38)
 ドア傷・・ (2023-09-15 20:25)
 床・・・2 (2023-09-10 15:48)
 床・・・ (2023-09-09 09:53)
 床めくれ・・・ (2023-09-05 21:06)
 畳寄せ・・・ (2023-08-31 21:06)

Posted by ジュウちゃん. at 2014年02月13日11:58

この記事のコメント

いつも楽しく拝見しています(*・∀-)☆
私も、“ハードWAXの跡がスプレーを吹き付けた時、どこから見てもテカラない方法”を知りたいので、ぜひアップして下さい (>x<)☆
Posted by 姫ちゃん ♡ at 2014年02月16日 21:15

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
水切り・・
    コメント(1)