手すりつなぎ目補修です。
段差があります。
① サンドペーパーで段差を取ります。
②パテ盛りをします。
今回の
要点
段差を1回のパテ盛りで埋めようとはしないで
1回ごとにサンドぺーパーで平らにしていき
2~3回くらいパテ盛りをします。
細かな凹凸が少しずつ消えていきます。
③ 平らになったら
サンディングで肉盛りをしていきます
この作業でパテ盛りの細かな段差が埋まっていきます。
④ #800サンドぺーパーで平らにしていきます。
⑤ 調色した仕上げ塗料で着色をして
クリアー塗装をします。
最後にクロスと補修ヶ所の間をボンドコークで埋めます。
終了です。
ビス穴・・・ (2023-09-25 17:38)
ドア傷・・ (2023-09-15 20:25)
床・・・2 (2023-09-10 15:48)
床・・・ (2023-09-09 09:53)
床めくれ・・・ (2023-09-05 21:06)
畳寄せ・・・ (2023-08-31 21:06)
この記事のコメント
初めまして。群馬で監督をしてます、ゆうたろうです。
いつもいつも勉強になり大変ありがたいです。
じゅうちゃんさんに教えて頂きたいのですが、調色はどのくらい時間をかけますか?
私はいつも調色で失敗します。
出来ればその辺のアドバイスなどありましたら教えてください。お願いしますm(__)m
Posted by ゆうたろう at 2014年05月18日 17:02
はじめまして。
調色した色を1回のスプレーで色付けをしないで
少し離れた場所から少しずつ
色合いを見ながら吹き付けていき
色合わせをしています。
調色時間は計ったことはことはありませんが
2~3分位かと思います。
Posted by
ジュウちゃん
. at 2014年05月24日 18:14
ゆうたろうさんへ
書き忘れましたが
ジュウちゃんは静岡で家具の塗装職人を
40年くらい従事していました。
色合わせは毎日行っていました。
Posted by
ジュウちゃん
. at 2014年05月24日 21:24
コメントを書く