今回は水切り凹み補修です。
強く当たったのでしょうか・・・
① サンドペーパーをあててから
膨らんでいる箇所をハンマーでたたき
平らになるようにしていきます。
今回の
注意点
前回も指摘しましたがパテ盛りは少なくしていきます。
時間がたてば痩せも来たり割れたりする恐れがあります。
② パテ盛りです
③ サンドペーパーとヤスリで平らにしていきます。
④ サフェサーを吹き付けます。
今回の
注意点
作業日の天気が雨だったので上からシートをかぶせ
水滴が付かないように気を付けました。
湿気が多いのですべての作業にドライアーを使い
ました。
湿気が多いと吹き付けた塗料がかぶります。
⑤ サンドペーパーで仕上げ砥をして
調色してある塗料を吹き付け
クリアー塗料で艶合わせをします。
終了です。
ビス穴・・・ (2023-09-25 17:38)
ドア傷・・ (2023-09-15 20:25)
床・・・2 (2023-09-10 15:48)
床・・・ (2023-09-09 09:53)
床めくれ・・・ (2023-09-05 21:06)
畳寄せ・・・ (2023-08-31 21:06)
この記事のコメント
こんにちは!
いつも、ブログ読んで勉強しています!
質問があります。水切りなどのアルミのところは、ガン吹ですか?それともスプレーですか?両方やると思いますが、こちらの現場はどちらですか?
Posted by ママちゃん at 2014年12月03日 16:16
今回はスプレーを使っています。
塗装面をハードにしたい場合はウレタン塗料を
ガン吹付で塗装をしています。
雨降りなど湿気の多い場合はウレタン塗装の方が.湿気に鈍く.適しているように思います。
メーカーにより塗料の性質も違いますから
一度実験をしてから使用してください。
Posted by ジュウちゃん at 2014年12月11日 13:37
ジュウちゃんさん、はじめまして。私も工事をしていて水切りをこのように凹ましてしまったことがあります、ほとんどわからないですね。すばらしい技術です。ちなみにこの補修をお願いするといくらくらいかかるのでしょうか?大体でいいので教えてください。また、住宅においてできない補修箇所があったら教えてください。お手数おかけしますがよろしくお願いします。メールでの回答でも結構ですよ。
アドレスは、info2@slt-shizuoka.jp です。
Posted by
スカチューマン
. at 2015年01月29日 08:54
コメントを書く