忙しい日々を過ごしています。
毎回
同じような補修作業の繰り返しです。
決して仕事を辞めてしっまた訳ではありません。
ただ・・・
今回は
下駄箱の移動に伴い・・
出てきたんです。
ビス穴が・・・
場所的には見え難い所にあるんです。
① 膨らんでる箇所をノミで除去しています。
② パテ盛りをしてから平らにしています。
③ プライマー(ミッチャクロン)でサフェサー・仕上げ塗料を
剝がれにくくします。
④ サフェサーを吹き付けます。
⑤ サンドペーパー(#800)で仕上げ砥をします。
⑥ 調色した白系塗料を吹き付け・・
仕上げクリアーで艶合わせをしています。
終了です。
追伸
最後の写真は撮り忘れましたが
養生を取った後で細かな調整はしています。
ビス穴・・・ (2023-09-25 17:38)
ドア傷・・ (2023-09-15 20:25)
床・・・2 (2023-09-10 15:48)
床・・・ (2023-09-09 09:53)
床めくれ・・・ (2023-09-05 21:06)
畳寄せ・・・ (2023-08-31 21:06)
この記事のコメント
今晩は!はじめまして私は掃除屋さんをしながら独学で補修の勉強をしながら賃貸物件床の補修をしています!独学だけあって直ぐ壁にぶち当たり行きずまりの連続ですそんな時このブログを発見してそれ以来参考にさせていただいておりますどうしたらこの様なクオリティーの高さまで持っていけるのかブログを見ながら実践して失敗しての繰り返しですもし良ければ何かアドバイスを頂けませんか?宜しくお願い致します!
Posted by 岩見 at 2015年01月25日 20:23
はじめまして。ジュウちゃんも毎回悩みながら補修しています。補修した場所を左右から見たり上から見たりしてチェックしています。頑張ってください。
Posted by
ジュウちゃん
. at 2015年01月28日 21:48
お返事ありがとうございます!今色の選択の仕方に悩んでいますどうしても赤くなったり黄色くなったりします・・・どのように調色していったら的を得た色になっていきますか?ご面倒で無ければ教えていただけませんか?宜しくお願いします。
Posted by 岩見 at 2015年01月30日 00:22
難しいですね。経験が必要ですネ。何処か違う場所で色合わせをしてから挑戦してみてください。赤くなった場合などはブルー系塗料をチョットだけ入れて見たりしています。あと白はよく使います、ガンバッテください。
Posted by ジュウちゃん at 2015年01月30日 12:00
ありがとうございます!頑張ってやってみます!またいきずまる事がありましたらコメントさせて頂いても宜しいですか?
Posted by 岩見 at 2015年01月30日 20:37
コメントを書く