木目書き・・・。

木目模様

ジュウちゃん流です

顔料系塗料で木目を書くと

どうしても

顔料系塗料ノ残分がのっこてしまい

そこだけ

目立ってしまいます。 156










そこで

ジュウちゃん流の補修方法は

① 木目を書き入れた後ドライアーで乾かしicon01

#2000サンドペーパーで仕上げ砥をしています。

ペーパーが荒すぎると着色が取れてしまいますので icon52

さっわってみてツルツル位がちょうどいいです。









② サンディングスプレー&仕上げスプレーを吹き付け

ドライアーで乾かしますと emoji16

  乾いた時の状態がわかります。








③ 見た感じが合わないときは顔料系塗料&染料系塗料で

調色しています。 161








④ ②と③の繰り返し作業です。







④ 最後に仕上げスプレーで艶合わせ&木目が動かないようにして

終了です。 icon12







この方法は

ジュウちゃんが勝手に作業している方法です。

この方法が合わない方もいると思います。

同じ方法で作業している補修屋さんも多々あると思います。



違った補修方法での方法もあります。

今回は前回ブログに乗せた手前乗せて見ました。



挑戦してみてください。 icon25



仕事を始めた時

2時間講習を受けただけで入ってきました。

自分流に気ままに補修しています。


ハードWAXの跡がスプレーを吹き付けた時

どこから見てもテカラない方法とか・・・。emoji15






最後に

心無い方からの誹謗中傷はご勘弁願います。 emoji35





  


Posted by ジュウちゃん. at 2014年01月12日15:12