サンディングシーラー・・

前回・・・

だいぶ前です。

のむら様よりサンディングシーラーと仕上げスプレーの

使い分けについてのご質問がありました答えです。 emoji35









階段を塗装しました。 face01

① 下地着色をする前に#240サンドペーパーで仕上げ砥をします。

この作業をしないと着色した時に塗装ムラができやすいです。








② 調色した塗料で着色をします。 icon39









③ ここでサンディングシーラーの登場です。


サンディングシーラーは肉付けようです。

1度吹き付け乾いたらサンドペーパー#320で荒砥をします。

丁寧にかけすぎて下地まで研がないように気を付けてください。






④ もう1度③の工程を繰り返します。

サンドペーパーは#400で仕上げ砥をします。







今回の要点

吹き付けた後.乾かすためにドライアーを使いますが

乾燥が強すぎると木地の中が膨張して泡を吹くことがあります。


ジュウちゃん流では

吹き付け量を加減して

厚く吹きすぎず薄すぎず・・・ emoji07


木目がなくならないようにして

すっきりなるように心がけています。






⑤ ここで仕上げスプレーの登場です。 icon12





終了です。 icon25



頑張って練習してください。


  


Posted by ジュウちゃん. at 2014年02月20日20:05