小口塗装

階段の小口塗装です

単板も貼ってない状態です。 face07



貼り付け用の単板がなかったので

今回だけ木目を入れてみました。







① 切りっぱなしですので

   #240サンドペーパーで切り口を平らにします。 icon63






② 調色した顔料系塗料でカラーリングしました。






 


③ カラーリングをした上から木目を書き入れています。 emoji51










④ サンディングシーラーで肉付けをします。 emoji07








⑤ サンドペーパー(#400)で中砥ぎをします。







⑥ もう一度④と⑤をくりかえし.(#600)仕上げ砥ぎをします。 icon10






⑦ 表面が滑らかになったら

   仕上げクリアーを吹き付け

   艶合わせ&仕上げが動かないようにしています。 icon12



写真目線は少し色が違って見えますが・・ icon64

実際の目線はおかしくはないまでになっています。 icon65


終了です。 icon25







あくまでも

これは1つの方法です。 156

他にも色々な方法があります。


誹謗中傷はご勘弁ください。201
















Posted by ジュウちゃん. at 2016年04月23日19:38

ドア傷・・

ドア傷補修です。

ドアに貼ってある単板が剥がれています。 face07






何か当てたのでしょうか・・・?











単板の厚さだけ凹んでいましたので icon63

ハードWAXで充填しました。 icon14








アプリケターで平らにしてから

顔料系塗料で木目を書き入れています。

染料系塗料も使用しています。icon10


この単板の素材に合わせての

木目書きです。 icon57










最後に

仕上げ塗料で艶合わせ&木目が動かないように

吹き付けをしています。icon12




終了です。icon25









Posted by ジュウちゃん. at 2016年04月20日12:32

リフォーム・・

リフォーム現場で出来た床傷補修です。

床の上に壁があったようです。 face08




釘などで上から止めてあったようです。

取り去ったら穴だらけになってしまったのでしょうか・・?


ノミで膨らんでいた箇所を除去しました。 emoji30












無数の釘跡です。 face07












ハードWAXプラスで充填してから

顔料系塗料で木目を書き入れ icon10

仕上げスプレーで艶合わせ&木目が取れないように

仕上げています。 icon12




終了です。 icon25











Posted by ジュウちゃん. at 2016年04月18日22:25

つなぎ目

長らくご無沙汰していました。

田舎暮らしですので・・ face07



パソコンのハードディスクを入れ替えたら

もろもろのソフトが無くなってしまい・・


写真のUPロードが出来なくなってしまい

悪戦苦闘でした。icon16

なにせ年寄ですので・・ icon36







今回は以前撮りダメしてある写真です。icon64





カウンターの繋ぎめ補修です。emoji51













隙間をハードWAXで充填しました。icon10




この方法だと

カウンターが

動いたり伸縮した場合に

また隙間が表れてしまいそうです。face20


コーキング材で充填してあげるのが良いかと思います。

でも・・

このカウンターに似ている色は持っていませんので

今回はハードWAXで補修してみました。






注意点

クロス用のコーキング材は

水性ですので乾燥が激しいと隙間が早く

出来てしまうので気を付けたいですね。










最後にハードWAXに着色してから

仕上げクリーナーで保護&艶合わせをしています。icon12



終了です。icon25









Posted by ジュウちゃん. at 2016年04月07日20:48

凹み・・

キッチンにある収納庫のふた補修です。

何かあてた跡のようです。face07










周りを汚さないように

外してから・・・

養生をします。emoji09













パテにて凹んだ箇所に充填しています。 emoji06














パテを平らにしてから icon10

サフェサーを吹き付けました。













サフェサーをサンドペーパー(#600)で平らにしてから

調色してある塗料を吹き付け・・

仕上げクリアーを吹き付けています。 icon12



終了です。icon25





Posted by ジュウちゃん. at 2016年02月22日15:16

キッチンパネル・・

キッチンパネル傷補修です。

両面テープでタオル賭けのような物を

張り付けてあったのを

外した時に一緒に剥がれてしまったようです。 icon63











最初の写真は今回も

取り忘れてしまいました。 icon64











鏡面使用です。 icon12











傷口を瞬間ボンドで埋めました。 emoji06













ボンドを砥ぎおろし

平らにしてから・・・・ icon10





調色した塗料で塗装しています。

ウレタン系塗料です。 emoji15













仕上げに艶ありクリアーを吹き付けています。icon12





写真の写し方が悪いのでしょうか・・・?

光沢が出ていません。icon08



終了です。 icon25






来週から

1人知り合いの業者から

補修技術獲得のため

出向社員が来ます。


頑張ってほしいですネ。emoji35






Posted by ジュウちゃん. at 2016年02月14日00:12

柱の傷補修

リフォームで出来た傷補修です。

柱には大工さんが

埋め木してくれてあります。 face05









有難いですね face06

















今回は

埃で部屋が汚れないようにする為に・・

廻りを養生しました。 icon27













埋め木を平らにするために

サンドペーパー(#120)で荒削りをしました。 icon10












ボンドで単板を張り付けています。 icon63












上から単板を張り付けてしまえば・・

どうでしょう・・? icon12





終了です。 icon25








Posted by ジュウちゃん. at 2016年01月22日19:11

床傷

床キズ補修です。 face07

床の上で洋室入口のドアを置いてしまったようです。










チョット

エグレテいます・ icon09



















ハードWAXプラスで充填してから・・・











サンディングシーラーで肉図けをしています。 emoji06

 












サンドペーパーで平にしてから・・ icon10










仕上げクリアーを吹き付けています。 icon12




終了です。 icon25










Posted by ジュウちゃん. at 2016年01月12日21:30

ボンドあと・・

床についたボンドあとです。face07






乾く前なら icon01

濡れたタオルでふき取るだけで簡単に除去できるかと

思うんですが・・  




乾くと頑丈にくっつき取れないんです。 emoji05












ジュウちゃんは

最初に下記の道具で荒削りをしています。icon10



この道具は補修材料店に置いてあります。icon63














このあとに

メラミンスポンジ(激オチくん 百円ショップで売買しています)で除去していきます。emoji07



注意点


問題があるんです。 emoji04





力を入れ過ぎて除去していきますと

部分的にが・・・

出るんです。 icon12




プロは艶調整剤(仕上げスプレー)で艶合わせが

出来ますが

初めて使用する方は

部分的に力を入れないようにゆっくりと

時間をかけ艶が出ないようにしてください。 161





終了です。icon25











Posted by ジュウちゃん. at 2016年01月08日22:34

床傷・・

フローリング傷補修です。

長めの横キズです。icon03










とがった物で emoji28

引きずったのでしょうかネ・・? face07


















膨らんでいる箇所をノミで除去します。icon10






除去した箇所が黒めですので

そのままハードワクッスプラスを充填しても

黒くなってしまいますので・・ icon11



最初に白系顔料塗料で着色しておきます。

この作業により

上記の症状が出にくなります。 161















ハードワクッスプラスを充填してから

木目を書き入れ

仕上げスプレーで艶合わせしています。 icon12




終了です。icon25








Posted by ジュウちゃん. at 2015年12月30日14:34

横キズ・・

収納扉の横キズ補修です。

リフォームの現場です。 icon17







横に長いキズがついています。

いつ頃ついた傷でしょうか・・・? icon02




時期についても早い内についた傷なら・・

取れやすいんですけど・・ 161


















ついてるラインを取れるだけ除去し

染料系塗料で除去した箇所を塗装してから・・  icon10
              ・
              ・
              ・
              ・

仕上げ塗料で艶合わせをしました。 icon12




終了です。icon25













Posted by ジュウちゃん. at 2015年12月26日21:29

ドア枠・・

12日土曜日に三重県まで補修作業に行ってきました。 icon17

静岡市からだと遠いですね。

片道250Kくらいありました。


鏡面フローリング補修でした。 icon10




でも・・・

写真 途中までで撮り忘れてしまいました。 icon64












最近補修したドア枠補修です。

キレイに欠けています。 face07













① 周りにノミを入れて脹らんでいる箇所を無くしてから

  パテを充填しました。 emoji06













② パテを平らにしてから・・

  ラッカープラサフを吹き付けました。 icon10


  このプラサフは優れもので

  ジュウちゃんが今まで塗装した

  ウレタン塗料にも対応してくれます。 161
















③  プラサフをサンドペパー(#600)で平らにしてから

    調色してある白系を吹き付けてから

    クリアー塗料で艶合わせをしています。 icon12





終了です。icon25












 


Posted by ジュウちゃん. at 2015年12月15日19:41

サッシ当てキズ・・

サッシ傷です。

リフォームの現場です。 icon03














ストッパーを出したまま締めてしまったのでしょうか・・?

部分的に切れかかっています。 face07












叩いたり曲げたりぺーパーあてして

平らにしていきます。 161













凹んだ箇所にパテを充填しています。 emoji06












平らにしてから

サフェサーで肉付けをしてから

サンドペーパー(#600)で仕上げ砥をしています。 icon10














最後に

調色した塗料を吹きつけ

仕上げクリアーで艶合わせをしました。 icon12




終了です。 icon25












Posted by ジュウちゃん. at 2015年12月09日18:57

寸足らず・・

階段の踏み板補修です。 icon16














チョット

足らなかったようです。。 icon63
















エポキシパテで隙間を充填しています。 emoji07











エポキシパテだけでは

細かな隙間が埋まりません。 emoji04









ハードWAXで補填しています。 icon10











木目は顔料系塗料で書き入れ

クリアー塗装をしています。 icon12




終了です。 icon25


カメラ目線と実際に見るとでは icon64

やっぱし・・

違って見えますね。



難しいです。。 emoji19











Posted by ジュウちゃん. at 2015年12月08日18:32

引き傷・・

フローリングについた引き傷です。 face07










深いキズではないようでしたので・・・ face05















細かなサンドペーパー(#1000)で

傷研ぎをしたあとで・・ icon10 





サンディングシーラで肉付けをして

線傷を埋めています。 156









染料系塗料で・・

木目を書き入れてからクリアー塗装をしています。 icon12




終了です。icon25





追伸

一般住宅の補修もお受けています。

ご希望のお客様はFAXにてご相談ください。








Posted by ジュウちゃん. at 2015年12月01日22:09

取っ手跡・・

取っ手跡補修です。

今回のドアはプリントで出来ています。 face07














取っ手跡です icon03












① ノミで膨らんでいるカ所を除去します。 emoji30













② エポキシパテで穴の中を充填しています。 emoji06











③ パテの上からハードWAXを充填しました。 161










④ アプリケーターで平らにしています。 icon10










⑤ 顔料系塗料で木目を書き入れました。 emoji51










⑥ 仕上げスプレーで仕上げをしました。icon12







終了です。 icon25













Posted by ジュウちゃん. at 2015年11月30日21:37

初心に帰ろ~

フローリング補修です。

ジュウちゃんが補修業界に

入って初めて補修したのが・・  face04



フローリング補修でした。 icon63










こんな傷だったかな・・・? icon64













膨らんでいる箇所をノミで除去して

白系塗料で着色をしています。 icon10



この作業は

除去した箇所が黒い為に

ハードWAXを充填しても黒っぽくなってしまう為です。 161















ハードWAXプラスを充填します。 156















アプリケーターで平らにしたあとで

顔料系塗料で木目を書き入れてから

仕上げ塗料を吹き付けています。 icon12




終了です。
icon25











Posted by ジュウちゃん. at 2015年11月26日20:02

階段框補修・・

階段框の補修です。


一回誰かが補修してくれた跡があります。face07

このままだと・・・

















① 最初のままハードWAXプラスを充填していきますと

  傷廻りの膨らんでいるカ所が最後まで邪魔をします。



  そこで

  ノミで周りの膨らんでいる箇所を除去します。emoji29
















②  ハードWAXプラスで充填します。











③  アプリケーターで平らにしていきます。icon10














④  顔料系塗料と染料系塗料で木目を

   書き入れていきます。161
















⑤  仕上げをUVガードスプレーを吹き付けています。icon12





終了です。icon25










Posted by ジュウちゃん. at 2015年11月16日18:53

下駄箱補修・・」

  下駄箱の天板補修です。


  プリントが剝がれています。









  原因はなんでしょうか・・・? icon03












今回の注意点
 
  プリントはペーパーですので

  平らにしようとしてサンドペーパー等を

  使用すると木目模様が削れてしまいます。 icon07


  なるべくなら

  余分な仕事は作りたくありません。 icon63
   














  ハードWAXプラスで充填します。 emoji06













  アプリケーターで平らにしています。 icon10









  木目を顔料系塗料と染料系塗料で・・

  木目を書き入れました。




  最後に仕上げスプレーで

  コーティング&艶合わせをしました。 icon12




  終了です。 icon25




 傷が大きいと木目書きは・・ 156

 カメラ目線は・・icon64

 難しいですね。161









Posted by ジュウちゃん. at 2015年11月11日11:20

トビラ傷補修・・

トビラ傷補修です。

引っ掻き傷です。 face16











なにか当たった跡でしょうか・・・













補修方法は

いつもと同じです。 face07












今回の注意点

  ドアの木目柄がプリント柄ですので

  サンドペーパーを当てる時に・・

  番手の荒いペーパーを使用すると・・・ icon09




  印刷してある木目が削れてしまいます。 icon63












今回は

顔料系塗料を刷毛で木目柄を書き入れました。 161










最後に

書いた木目を保護するためと・・ 156

艶調整の為に仕上げスプレーを吹き付けています。 icon12




終了です。 icon25










Posted by ジュウちゃん. at 2015年10月31日23:15