パネル板・・・

続き・・・








③  サンドペーパーを当てた跡に・・

   パテ盛りをします。 emoji07






要点

   サンドペーパーもパテの密着が良いように広めに当てています。

















④  サンドペーパーでパテを平らにします。 icon10













⑤  サフェサーを吹き付けます。














⑥  サンドペーパーでブツ・汚れを取り(#800)ます。 icon10












⑧  パネル版に合わせて調色した仕上げ塗料をスプレーします。 icon10





終了です。 icon25








今回

なぜ

2回に分けて投稿したか・・・。。。 emoji04

静岡市山間地域のため光通信が来ていません。


いっぺんに投稿するとパソコンがかたまってしまいます。

残念です。。。。 icon08








Posted by ジュウちゃん. at 2015年10月26日17:50

パネル板・・・

パネル板補修です。

特注の本棚・・?のようです。 face08












なにが・・







当たったのでしょうか・・? icon16


















①  パネル板が薄い為に・・


   動いてしまいます。 face07


   

   動かないようにする為に・・

   
   瞬間ボンドで割れを埋めて動かないようにしています。 icon23




















② 次の作業に備えてサンドペーパーで

   荒砥をします。 icon10












続く icon25












Posted by ジュウちゃん. at 2015年10月24日19:06

床キズ・・・?

床についたキズです。 


小さな傷でも・・・気になります。 face07

















何時もと同じ方法で・・ icon10

     ・
     
     ・

     ・ 161

     ・

     ・


仕上げスプレーを吹き付け icon12




終了です。 icon25









Posted by ジュウちゃん. at 2015年10月23日20:59

サッシ補修  2

続き

ペーパーあとです。 icon01


     ・

     ・


     ・


     ・


     ・


パテ盛りです。












裏側にもパテ盛りをしています。 161













サンドペーパーとヤスリで平らにしたあと

サフェサーの吹付です icon10











サフェサーをサンドペーパーで平にしてから

調色してある仕上げ塗料を吹き付け

さいごに

クリアーを吹き付けています。 icon12




終了です。 icon25








Posted by ジュウちゃん. at 2015年10月10日23:44

サッシ補修  1

サッシ補修です。

なにが当たったのでしょうか・・・?


曲がっています。 face07

















車の板金と同じです。 icon17

このような器具を使い叩いて平らにしています。













上記の器具で叩いた跡です。 icon09











叩きだした跡・・

サンドペーパー (#120)で荒砥をしています。 icon10






つづく icon25






Posted by ジュウちゃん. at 2015年10月09日21:10

サッシ補修・・

前回のサッシ穴補修で・・・

かっちゃんさんからのご質問の emoji02

ウレタンサッシ補修です。 icon62















ウレタン塗料はハイアートカラーを使用しています。 icon14

写真のカラー色で・・・

アルマイトシルバー・ステンカラー・ブロンズ・ホワイト・・・

等のサッシカラーや木部色にも多用しています。 156






ハイアートハードナー(2液ウレタン)にフラットベースで

艶合わせをして着色しています。 icon12



ただ

ハイアートカラーで刷毛使用での作業は

チョットムズカシイです。 emoji04




終了です。 icon25










Posted by ジュウちゃん. at 2015年10月02日21:02

傷・・

押入れの中です。

ひっかき傷のようなあとです。 face07






なかなか見えにくい場所ではありますが・・
















最初に

ハードWAXで充填してみました。 emoji07












今回の問題点は・・ icon03

ハードWAXを平らにするために

アプリケーターやサンドペーパー等で

無理して作業すると表面の印刷が

削れてしまいます。 161













時間をかけ

ゆっくりと・・・

平らにして icon10













顔料系塗料で着色をしてから

クリアー塗装をしています。icon12




終了です。icon25











Posted by ジュウちゃん. at 2015年10月01日23:36

認定書・・

今回

大建工業・ハウスボックス主催の

”鏡面建材補修技能認定試験”に応募しまして

めでたく

 鏡面建材補修技能認定に合格しました。icon22











このような認定書より・・ 156

これから実績を積んで

結果を出していく方が難しいような気がします。 icon17



ジュウちゃん face01





Posted by ジュウちゃん. at 2015年09月29日21:54

窓枠・・

窓枠サッシ補修です。 face07

足場でもあったた跡でしょうか・・?












歪んでいます。 158

切れています。













ハンマーと金具で叩いて

水平と角が出るようにしてから icon10




サンドペーパー(#120)で荒砥をして

パテの

のりをよくするようにしています。 icon14












あとは・・・

前回同様に

パテ盛りをしてから icon10











調色してある塗料で着色をしてから

クリアー塗料で艶合わせをしています。icon12



終了です。icon25









Posted by ジュウちゃん. at 2015年09月24日19:43

サッシ穴補修・・

サッシビス穴補修です。face07


金具がついていた跡です。

この穴を埋めてほしいとの依頼です。icon08
















最初にサンドペーパーで荒砥をして

パテの密着を良くして行きます。emoji09













パテを充填していきます。emoji06



穴の中に多目にパテを充填しています。 156










余分なパテは

サンドペーパーで除去してから

パテ盛りを2回しています。 icon10










平らになったら

サフェサーを吹き付けます。


この作業でパテとの段差を埋めてくれ・・

仕上げ塗料との

プライマーの役目もしてくれます。 icon14















サンドペーパー(#600)で仕上げ砥をしてから・・

調色してある塗料で着色をしてから

仕上げクリアーを吹き付けています。 icon12



終了です。 icon25


















Posted by ジュウちゃん. at 2015年09月23日18:37

ネジビス穴・・

ドア枠のネジビス穴補修です。

ドア枠上下4か所にネジビスがあります。 icon03




















補修方法は

いつも通りです。 face15












ハードWAXで充填しています。 icon10
 













最後に

木目を書き入れてから emoji51

UVコートで艶合わせ&着色が動かないように

スプレーしています。 icon12



終了です。icon25









Posted by ジュウちゃん. at 2015年09月18日20:03

ハチ・・

秋 到来でしょうか・・

我が家の自宅の中に1匹のハチさんが・・・  icon03












窓を開けておいたのですが

出ていってくれませんでした。




おばあちゃん(88歳)も同居中ですので

可哀そうですが刺されてはたまりませんので。 face07




こちらも

刺されてはと・・・

必殺仕事人になり成仏して頂きました。 icon34










大きさは・・・












こんなのに刺されては

死んでしまいます。

チョット大袈裟ですが・・・

怖かったですね。 icon16








そのせいか

チカラいっぱいに撃沈したので

お尻が

半分どこかに行ってしまいました。icon09









事務所にも

これ以上大きな蜂が入ってきました。emoji10


その時は

ジッとしていました。

動かなければ襲ってきませんでした。


名前はよく分からないけれど

クマ蜂という種類だったように思います。158


1・5倍くらいの大きさでした。


終了です。icon25













Posted by ジュウちゃん. at 2015年09月14日13:29

段板補修・・

段板(踏み板)補修です。 icon03

なにか

落したのでしょうか・・・?











凹んでいます。 face07













① 凹んでいるカ所をノミで除去してから・・


  ハードWAXプラスで充填しています。 icon10











② アプリケータで平らにしたあと

  顔料系塗料で木目を書き入れます。 156












③ 仕上げスプレーで艶合わせ&着色が動かないようにします。 icon12



終了です。icon25









Posted by ジュウちゃん. at 2015年09月09日19:03

階段・・

階段踊り場のササラ補修です。

チョット・・

寸法間違いでしょうか・・・? face08

















① 有難いことです。

  大工さんが埋め木をしてくれています。 icon01




  あとは・・

  奥側に空洞があるので

  エポキシパテで充填しています。 face07















② エポキシパテの上から

  パテを重ね塗りしていきます。 icon10













③ パテを平らになるようにペーパー当てをしたら

  木目を顔料塗料で書き入れます。 156











④ 木目が動かないようにするのと

   艶合わせをUVガードスプレーで仕上げます。 icon12

 


終了です。 icon25








Posted by ジュウちゃん. at 2015年09月08日20:11

開き戸に・・

何か当てたのでしょうか・・・ icon08











大きな凹みが出来ています。face07














① パテで凹みを充填します。 emoji07












② 充填してある上からハードWAXで充填します。 icon10












注意点

    凹み箇所はプリントで出来ているために

    サンドペーパーを当てるとプリントが削れてしまいます。 face16


    仕上げ塗料で艶合わせをする時も最初に

    プライマーを吹き付け密着をよくしています。 icon01


    







③ 顔料系塗料で木目を書き入れます。 emoji51













④ プライマーを塗布してから・・

   UVガードで艶調整&木目が動かないように

   保護しています。 icon12




終了です icon25























Posted by ジュウちゃん. at 2015年08月28日19:41

掃出しサッシ・・

掃出しサッシ補修です。

重い物でも引きずった跡でしょうか・・? icon08








下地が出ています。 face07
















① サンドペーパー(#180)でバリを除去しています。 icon63















② サンドペーパーの番手を細かくして

  ペーパー跡を消しています。 icon10















③ パテを充填しました。










注意点

   今回はハードWAXは使用していません。 158

   太陽光の当たる場所ですので

   温度が上昇すると溶けてしまうためです。 icon15











④ 平らにしてから

   プライマーを塗布しています。 icon01












⑤ サンディングを吹き付け

   パテとの段差を消していきます。 161













⑥ 仕上げ砥(#600)をしてから

  調色してある仕上げ塗料を吹き付けてから

  仕上げクリアーで艶合わせをしました。 icon12




終了です。icon25










Posted by ジュウちゃん. at 2015年08月21日19:03

ふくらみ・・・

階段踏み板の下から釘が・・・ face07

3×2㎝位の膨らみがあります。 icon08












最初の写真は・・・

撮り忘れました。 icon64












膨らんでいるカ所を除去しました。 icon63














あとは

いつも通りに充填していきます emoji06













最後に

木目を書き入れてから emoji51



仕上げクリアーで艶合わせ&コーティングをして

木目が取れないようにします。 icon12




終了です。 icon25











Posted by ジュウちゃん. at 2015年08月12日09:31

車の板金・・

暑い日が続いています。icon01

今回は

車の板金をオートバックスで販売している材料で

補修してみました。icon17











① 補修した跡があります。

   割れた箇所はテープで張り付け上から塗装してあります。face07












② 塗装箇所を除去してみました。 emoji07










注意点としては

車ですのでWAXなどがたっぷりとついています。

完全なWAXの除去が必要です。(シンナー等) icon63

残っていると最後に仕上げを吹き付けた時に

ハジキが出る可能性があります。158













③ 割れている箇所に瞬間ボンドを入れて

  割れを無くしました。161










④ オートバックスさんで購入した

   バンパー用のパテを上から充填しました。icon11










⑤ サンドペーパーで平らにしていきます。














⑥ 平らになった箇所にサフェサーを吹き付けます。 icon14

  この作業でパテとの段差を隠してくれます。



  このサフェサーだけはジュウちゃんが使用している

  サッシ用を使用しています。



  なぜなら

  オートバックス用のサフェサーは肉厚が薄いように感じます。 icon15














⑦ 仕上げ砥をしてから

   オートバックスに打っている車の色を吹き付けています。 icon12


  車の色はエンジンルームの中にあるプレートに書いてある

  COLOR   Z2S  のスプレー缶を買いました。 emoji16







終了です。 icon66




もう少し時間をかけて

パテ盛りなど回数をかけてあげれば

もう少し凹凸も消えると思います。icon10


ただ・・・

ラッカー塗装ですのでどのくらいの

耐用年数があるか分かりかねる部分もあります。


安い金額でこの位分からなくなれば十分だと思います。 161

総額¥6.000以下です。
 
  


Posted by ジュウちゃん. at 2015年08月05日20:28

釣竿・・・

釣竿の塗装です。

友人が10年位.鮎を釣る時に使っている竿です。 emoji15


使いすぎでしょうか・・・?

竿同士のつなぎが.思うようにならないようです。 icon08



流石に・・・

持ち手のところも

手垢で汚れています。。。 emoji13





















最初に手垢を除去します。 icon23













サンドペーパー(#800)で仕上げ砥をして

こまかな傷や塗装の密着をよくします。 icon10




細かな傷は瞬間ボンドで充填しています。icon11


また

竿がよくしなるので

ウレタンサンディング等肉付け用塗料は

肉もちはいいのですが icon08

塗料が割れやすいので避けています。












ウレタン塗料で軽く仕上げます。161











つぎに









サンドペーパー(#1200)でもう一度仕上げ砥をします。icon10






最後にウレタン塗装を吹き付けました。







最後は持ち主に

コンパウンドで細かな埃を除去するようにお願いしてあります。 icon12
この作業をすることで

見た目にも光沢がまして

竿同士のつなぎもスムーズになると思います 163








ジュウちゃんの仕事はここまでです。


終了です。172














Posted by ジュウちゃん. at 2015年07月22日20:34

単板張替・・

単板の張替です。

間違えて塗装をしてしまったようです。face07




塗装を取ろうと思ってペーパーを当てたようです。


① #240サンドペーパーを当てなおしています。 icon10













② 単板を合わせて切りました。 emoji30













③ 単板と本体にボンドを塗ります。emoji07











④ アイロンを用いて張り付けます。 emoji35












要点

  よく両面テープを用いて張り付けているのを見かけます・・・が

  2~3年した後に

  部分的に膨らんでいるカ所や剝がれている等を見かけます。 156


  ボンドを用いた張り付け方法は

  出にくいように思います。 161













⑤ ペーパーを当て表面調整をします。 icon12




終了です。 icon25










Posted by ジュウちゃん. at 2015年07月17日13:27