階段傷・・・

階段傷補修・・

なにが

当たったのでしょうか・・・? face07
















① ノミで膨らんでいる個所を

   除去しました。 icon63













② ハードWAXを充填しましています。 icon11













③ アプリケーターで平らにしてから

   顔料系塗料で木目を書き入れました。 icon10













④ 仕上げスプレーで艶合わせ&着色が

  動かないようにしました。 icon12




終了です。 icon25



Posted by ジュウちゃん. at 2017年10月22日20:02

床のシミ・・・

リフォームによる

床のシミ補修です。 face08










長年の蓄積による

シミでしょうか・・・? face07











① サンドペーパー(#240)で

   荒砥ぎをしています。 icon10







② 調色をした塗料で刷毛による

  下地着色をしました。 icon11








③ サンディングシーラーを

   ガン吹きによる

   肉つけをしました。






④ サンドペーパー(#800)による

  仕上げ砥ぎをしています。









⑤ 調色した塗料で

  色合わせをしました。 icon10










⑦ ウレタン仕上げ塗料で艶合わせ

  着色が動かないようにしました。 icon12




終了です。 icon25






補修ですので

完璧にはいきませんが

分からなくなる程度までには

したいと作業をしています。face03








Posted by ジュウちゃん. at 2017年10月12日21:51

床補修・・

床補修です。

リフォームでの作業になります。 face07








何かの角でも

当たったのでしょうか ?











ハードWAXを充填して

木目を書き入れ icon10



仕上げスプレーで

艶合わせ&下地が動かないように

コーティングしました。 icon12



終了です。 icon25





Posted by ジュウちゃん. at 2017年10月11日20:41

ドア穴補修・・・

ドアに何か当たったのでしょうか・・・

大きく穴が開く

寸前まで来ています。 face07












最初に

凹み箇所の

バリを取り除きました。 icon63








凹み箇所にエポキシパテを充填しています。 











あとは

いつもと同じ工程で

ハードWAXを充填しました。 icon10












木目を書き入れてから

仕上げスプレーで艶合わせ&着色が動かないように

コーティングしています。 icon12



終了です。 icon25








Posted by ジュウちゃん. at 2017年10月04日22:37

石材補修・・

石材補修です。

角が欠けてしまったようです。。 face07













かけ部分にサンドペーパーで荒砥ぎをして

密着をよくしてから

パテ盛りをしました。 icon11














サンドペーパーで平らにして

石目模様を書き入れ・・・・  icon10








艶消しスプレーを吹き付けました。icon12





終了です。icon25




最後に分かる人だけの写真。。。 icon64

野村様へ













Posted by ジュウちゃん. at 2017年09月23日21:57

床擦り傷・・・

床擦り傷補修です。

長年の使用でついたスリ傷です。 face08











何が起こったのでしょうか? face07















サンドペーパーで平らにしてから

調色をした塗料で着色をしました。 icon10












その上に

ウレタンサンディングシーラーでガン吹き付けによる

肉付けをしました。 icon11










サンドペーパー(#800)で平らにしてから icon10










ガン吹きによるカラーリングをしました。 emoji06








ウレタンクリアーで

艶合わせ&カラーリングが動かないように

コーティングをしています。 icon12





残念ながら icon63

カメラアングルが悪すぎました。 icon64




終了です。 icon25











Posted by ジュウちゃん. at 2017年09月01日22:46

床補修・・

床補修です。 face04

永年劣化でしょうか・・・?








白くなっています。











① サンドペーパー (#320)で荒砥ぎをしました。 icon10










② ハードWAXで充填しました。










③ アプリケーターで平らにしてから

   サンディングシーラで肉付けをしました。 icon01







④ サンドペーパー(#800)で仕上げ砥ぎをしました。 icon10









⑤ 調色した塗料で

  カラーリングをしてから・・・ icon12

  ウレタンクリアーで

  艶合わせ&塗料が

  動かないようにしています。 emoji06





 廻りの黒っぽく見えているのは  face07

 影です。

 カメラアングルの失敗です。 icon64


終了です。icon25









Posted by ジュウちゃん. at 2017年08月10日22:28

床補修・・・?

久しぶりの投稿になります。 161

今回はパイン無垢材の傷補修です。






なにか

カドのある物でも落としたのでしょうか・・?




今回この様な傷が多々ありました。

その中の1つです。














① タオルに水を含ませて

   温めたアイロンで上から

   熱を加えました。 icon01








② 何回か上記の工程を繰り返し

   膨らめていきます。 icon03








  注意 ① face07

   汚れたタオルは傷に汚れを写しかねます。

   きれいな布の使用をお勧めします。










③ ある程度膨らみましたら

   サンドペーパー(#240)で荒砥ぎをしました。 icon10








  注意 ② face07

   仕上げ砥ぎ時にペーパーの番手が

   細かすぎると艶が出てしまいます。 icon14




 

④ 無垢材ですので

   サンドペーパー(#320)で仕上げ砥ぎをしました。 icon12



終了です。 icon25





注意 ③ face08

 ペーパー跡が少し白ぽっくなりますが

 1~2週間でペーパー跡の色が似通ってきます。











Posted by ジュウちゃん. at 2017年08月04日23:10

ドア穴補修・・・

毎日忙しい日々を送っています。 icon02

補修屋を続けています。 icon01






今回は

ドア穴補修です。 face07












ビス穴を

ハードWAXで充填しました。 icon10












注意点

木目はプリントですので

サンドペーパーを当てると

木目が削れて下地が簡単に

出てしまいます。












アプリケーターで

平らにしてから・・・ icon63










顔料系塗料で木目を書き入れてから

仕上げクリアーで

艶合わせ及び木目が動かないようにしました。 icon12



終了です。 icon25



最近の原材料の進化に伴い

なかなか

思うように治らない場合が多々あります。

分からなくなるように

努力はしていますが

難しいですね。

ジュウちゃんの独り言








Posted by ジュウちゃん. at 2017年06月22日22:40

パネル補修・・

下駄箱の内側補修です。


なにか・・

とがったもので

傷つけた痕でしょうか・・? face07















下地まで

出ています。 icon63














ハードWAXを充填しました。emoji07













サフェサーを吹き付けてから

#800サンドペーパーで仕上げ砥ぎをしました。 icon10







サフェサーはプライマーと同等の

密着力があるかと思います。 icon14

メラミン板等はプライマーがないと

密着不良で後々に剥がれてくる可能性があります。 emoji09



     









カラーリングをしてから

クリアー塗装をしました。 icon12



終了です。 icon25









Posted by ジュウちゃん. at 2017年05月17日21:34

単板貼り・・・

単板貼りです icon01

前回同様

同じ工程です。 






このような

場所です。 face07












単板を icon63

このように

カットして icon10














貼りつけています。 icon12



終了です。 icon25








Posted by ジュウちゃん. at 2017年05月15日23:51

隙間補修・・・

框とフローリングの隙間です。 face04


大工やさんの18番

ボンドコークでの隙間埋めです。emoji03












綺麗に埋めてくれればいいのに


なんと face08

これだと・・・














このような時には

シンナーで除去しています。 icon63









(注)

フローリングにもよります。

MDFのプリント単板貼り付けの場合は

やめてください。


シンナーがMDFに染み込み

プリント単板が溶けてしまうことがあります。









このフローリングモプリントです。

シンナーをウエスに染み込ませ

MDFに染みないようにして除去しています。icon52








ジュウちゃんはプロです。 icon14

十分気を付けて除去しています。 icon22








隙間はパテ埋めをして

一緒にシンナーでボンドコークも

除去しました。 icon12



終了です。 icon25






Posted by ジュウちゃん. at 2017年05月11日21:42

ポリパテ・・

今回

いつも使用しているポリパテです。 icon01





いろんなメーカーのパテを使用してきました。

中でも

気に入っているパテです。 icon43




本社が静岡市にある

補修材料店

美装科学有限会社さんから

販売されている

ラクーダパテです。 156


乾燥も早く砥ぎやすいパテです。 icon10





小分けにして使用しています。icon63


終了 icon25









Posted by ジュウちゃん. at 2017年05月02日11:44

サッシ・・

頑張って毎日を過ごしています。


今回は

サッシ補修です。 face07








なにか

当たった痕でしょうか・・? icon03
















器具を使い

平らにしてから

サンドペーパー(#240)で荒砥をしました。 161













ポリパテを充填してから

サンドペーパーで平らにして・・

サフェサーを吹き付けています。



毎回同じ工程です。 icon10









最後に調色してある塗料を吹き付け

色合わせをしてから

仕上げクリアーを吹き付けました。 icon12







終了です。 icon25









Posted by ジュウちゃん. at 2017年04月09日00:28

柱・・・2

柱につづいて

窓枠の単板貼り付けです。 face07









今回も

塗装してあります。 icon03











前回同様に・・

荒砥をして塗装を除去しました。 icon10













塗装を除去しないと

ボンドが付きにくく

あとから浮きが出ることがあります。 icon10










裏うちしてある単板です。

あとから

塗装をするとの事ですので裏うちしてあります。 icon35


裏うちしてないと

塗装をした後から

下地が浮き出てきてしまうこともあります。 icon22











前回と同じように

単板を張り付けました。 icon12




終了です。icon25











Posted by ジュウちゃん. at 2017年03月10日23:10

柱・・・

柱補修です。

8面全部の単板張り替えです。 icon63







日当たりが良すぎたのでしょうか・・  icon01

長年の蓄積で捲れまくっていました。









残念ながら

最初の写真を撮り忘れてしまいました。。 icon64









ここの面は比較的に色あせだけでした。

でも・・・


張り替えてほしいとの事でしたので

張り替えることにしました。 icon16










サンドペーパー(#80)で荒砥をしました。 icon14









綺麗にした後で

木工用ボンドで単板を張り付けました。



単板はあとから塗装をするとの事でしたので

裏うちをしてあるものを使用しています。 icon10















端を切り取り・・

カドを処理しています icon12




終了です icon25











Posted by ジュウちゃん. at 2017年02月20日23:27

キッチンパネル・・・

艶ありキッチンパネル補修です。

なにか・・

当たってしまった痕でしょうか・・・?










割れと凹みです。 icon03















サンドペーパー(#800)で鏡面に傷をつけてから

パテを充填しています。





残念なことに・・ icon08

白パテを注文したつもりが

他のパテが来てしまいました。。

確認すればよかったのですが

時間的に余裕がなかったための

ジュウちゃんの失敗でした。 face03






そこで

苦肉の策です。。。

パテの中に白色を混ぜて

充填しました。 emoji03














サンドペーパー(#800)で仕上げ砥ぎをしています。icon12









仕上げクリアーを吹き付け乾燥させました。








サンドペーパー(#1800~3000)で仕上げ砥ぎをして

上から

カラーリングをしました。 emoji07













もう一度

カラーリングの上から

(#3000)で仕上げ砥ぎをして

カラーリング時のザラザラを消しました。 icon10














クリアー塗装をして

コンパウンドで仕上げ磨きをしました。 icon12






写真で見ると補修箇所が icon64

白く見えていますが

実際は

分からない程度まで補修できました。 face07


終了です。icon25









Posted by ジュウちゃん. at 2017年02月13日19:30

無垢材・・2

無垢材の割れ補修です。


なぜ・・

こんなになっちゃったんでしょうね。 face07















中にボンドを入れ

上からアイロンで押さえつけ

密着させています。 icon01










なかなか

密着が悪く icon15




たぶん・・・

オイルステインを塗布した時に

割れ目の中まで入ってしまい emoji06

ボンドとの相性が悪く

つきにくかったのでしょう・・・ icon16


シンナーで塗料をふき取り  emoji06

上から圧着して張り付けました。 icon14








前回同様に

サンドペーパーで平らにしています。 icon10













最後にオイルステイン(オスモ)で

塗布しています。 icon12



終了です。 icon25


















Posted by ジュウちゃん. at 2017年01月27日20:08

無垢材・・

床材補修です。

無垢材の補修となります・・・







段差補修です。 face07

オイルステイン (オッズモ)を塗布してあります。















サンダーで段差を削りました。 (#120~#240) icon10












削ったあと icon10

オイルステイン(オズモ)を塗布してあります。 icon11



注意点

 オイルステインを塗布した布が

 大量に出た場合

 まとめて重ねおくと発火する恐れがあります。

 バケツ等に水を入れてその中に置くのが

 良いかと思います。

 仕様書にも書いてあります。

 必ずに読んでください。






最初の状態に戻りました。

終了です。 icon25










Posted by ジュウちゃん. at 2017年01月25日19:32

川根温泉・・

平日に川根温泉まで行ってきました。 icon66

チョット贅沢に・・

個室を借り切り・・

若いお姉さんと・・・

お酒を飲みかわして・・・





さまざまな妄想を抱きまして

行ってきました。 icon16



おやじ同士の

つかの間の休息に・・・ emoji20




川根温泉 ふれあいの里

SLの見える個室8畳 部屋のみ貸切で icon60

2時間休息料金 ¥2.050
超過1時間    ¥800

合計金額 ¥2.850 (税込)

6人で貸切は・・・

贅沢でした。





平日という事もあり

空いているかと思いましたが


なんと

空が雨模様のため

駐車場 icon17 お風呂の中は混んでいました。







平日のため

SLの運行は少なく

1時から4時までの3時間

部屋を借りている間に・・


3時半に1回だけ

SLを見ました。icon64


通過時間を館内放送で教えてくれていました。 


通過時の胸に響く汽笛音 172

最高です。

ありがたいですね。






次回は乗ってみたいです。 emoji35





Posted by ジュウちゃん. at 2017年01月23日15:43