スタンド・・2

続きです。

パテ盛りの後

① サンディングペーパーで荒砥をします。icon10
















今回の要点

その1  パテは水砥をすると簡単に遂げます emoji06

      その気になって研ぐと.研げ過ぎてしまう事もあります。icon14

      気を付けてください。

その2  今回もパテ盛りは3回ほどしています。icon10











② サフェサーを吹き付けます。












③ 今回も#240サンドペーパーで荒砥をして平らにします。

   平らにしたらサフェサーを全体に吹き付けます。 














今回の注意点

その3 部分的にサフェサーを吹き付けた場合に

     たまに下地の色により

     調色した仕上げ塗料の色が

     そこだけ違う場合があります。 icon64

  
  
     表面を厚塗りすれば垂れたり

     表面の硬度が柔らかくなる場合があります。



その4 表面がざらついていますので

     サフェサーを吹き付けた上からペーパーをあてずに

    そのまま

    上から調色した仕上げ塗料を

    そのまま吹き付けています。 156











④ 仕上げは調色してあるウレタン塗料です

  最後に

  最初に撮っておいた

  認証シールを張り付けておきます。 icon12



終了です。 icon25




写真撮るのを失敗したみたいです icon64

なぜなら

補修した箇所に赤いポールの反射が出てしまい

そこだけ色違いのように見えています。 200

本当は

バッチリ決まっています。face01







  


Posted by ジュウちゃん. at 2014年07月24日22:00